ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖

屍山喰らい(アージェラス) - ゆとシートⅡ for SW2.5 - ゆと工公式鯖
8

屍山喰らい(アージェラス)

分類:動物
知能
動物並み
知覚
五感
反応
腹具合による
言語
なし
生息地
荒地 山岳
知名度/弱点値
15/17
弱点
炎属性ダメージ+3
先制値
16
移動速度
25
生命抵抗力
12 (19)
精神抵抗力
10 (17)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
噛みつき[頭部] 10 (17) 2d+11 8 (15) 9 47 12
尻尾[胴体] 11 (18) 2d+10 9 (16) 8 63 9
部位数
2(頭部/胴体)
コア部位
頭部

特殊能力

●全身

[常]繊細な戦利品

[部位:胴体]のHPを「0」以下にしてしまうと、得られる戦利品の個数は半分(端数切り上げ)になります。
戦利品(銀の尾〉は、[部位:頭部]のHPが「1」点以上ある状態で、[部位:胴体] のHPを衝撃属性ダメージによって「0」点以下にしたときにのみ得られます。

[常]毒無効

●頭

[常]屍肉を好む

近接攻撃の対象が1点以上の「穢れ」を持っている場合、命中力判定に+1のボーナス修正を得ます。

▽くわえこみ
噛みつきの攻撃が命中すると、対象をくわえこみます。対象は移動ができなくなり、次ラウンドからは、自動的に噛みつきの攻撃が命中します。
対象が脱出を試みるときには、引きはがし処理(目標値15の冒険者+筋力) に従います。この魔物自身は、補助動作でくわえた対象を自動的に解放するこ とができます。
この能力でキャラクターをくわえている間は、[部位:頭部]は、他のキャラクターを攻撃できず、[部位:胴体]は、くわえたキャラクターに尻尾の攻撃を行うことができません。

[主]毒煙のブレス/10(17)/生命抵抗力/半減

「射程20m」「形状:射撃」で、「半径3m/5」の範囲に身体にたまった腐敗ガスを吐き出し、対象に「2d+5」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。 この能力は連続した手番には使えません。

●胴体

[常]攻撃障害=+1,+4

大きさが攻撃を妨げます。
[部位:頭]は、近接攻撃に対し+4、また、射撃攻撃に対する回避力判定に+1のボーナス修正を得ます。
[部位:胴体]のHPが0以下となった場合、この能力は失われます。

▽内臓破裂
[部位:胴体]のHPが「0」以下になってしまうと、[部位:頭]は「[主]毒煙のブレス」を使用できなくなります。

[常]銀の尾

尾の攻撃は、銀の武器で行われたものとして扱われます。

[宣]テイルスイープ

自身の存在する乱戦エリア内の任意の5体までに、尻尾での攻撃を行います。 この能力は連続した手番には使えません。

戦利品

自動
銀の尾(500G/金赤A)
2~4
なし
5~8
穢れた骨(50G/赤B)×1d6
9~12
穢れた頭蓋骨(100G/赤A)×1d6
13~
穢れた仙骨(500G/赤A)×1d6

解説

半年前から姿を見せ始めた毒々しい二足歩行の爬虫類です。体長は数mに及びますが、尻尾だけ銀色の鱗に覆われています。 この銀色の尻尾は、不思議なことに銀製の武器と同じ特性を持ち、一部の蛮族やアンデットとって致命的な武器となっています。

もともとは、他の肉食動物を巨体で威嚇し、その獲物を横取りする腐肉食であったと言われていますが、現在では、適応し、自身が高い攻撃能力を持ち、アンデッドを積極的に狩って食べるようになっています。

食性から、「生物」に対しては関心を示さないことが多いのですが、空腹であったり、テリトリーや生存を脅かされたと感じたりしたときは、襲いかかってくることもあります。

この魔物の銀の尾は、死ぬと色あせてしまいます。
しかし、強い衝撃で心臓を強打し、とどめを刺すと、色が失われないと唱える学者もいます。


また、革鎧の装着や、子供が書いたような文字で
[正当な対価を]と書かれた魔導機やオートルーターを背負っているため、この魔物の生態を利用した何者かが、アンデッドの素材を集めていると考えられています。

製作者:ソウル

チャットパレット