//侵蝕率ダイスボーナス=0 ### ■バフ・デバフ //ダイス修正=0 //C値修正=0 //達成値修正=0 //攻撃力修正=0 ### ■判定 【肉体】判定 4+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【感覚】判定 1+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【精神】判定 2+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【社会】判定 2+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 〈白兵〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈回避〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈射撃〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+4+{AB} 〈知覚〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈RC〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈意志〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈交渉〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈調達〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈情報:UGN〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+3+{AB} ### ■コンボ: 十種神宝辺都鏡印(とくさかんだからへつかがみのいん) 【|十種神宝辺都鏡印《とくさかんだからへつかがみのいん》】:(怨念の呪石→オリジン:プラントLV5→)炎の刃 LV7+アマテラスLV6(+必中の弓+サイドリール) メジャーアクション / 射撃 / 対決 / 単体 / 視界 辺都鏡(へつかがみ)とは、十種神宝の一つで、栄誉や栄光をもたらすと言われている。

コンボ演出↓
白熱して白く輝く細い熱線状のエネルギーを撃ち出す。 @侵蝕+(3→2→)7 ▼100%未満 ---------- 1++{DB}dx(10+{CB})+4+23+{AB} ダメージ d10+49+1D+2D+{AtkB} ▼100%以上 ---------- 1++{DB}dx(10+{CB})+4+25+{AB} ダメージ d10+55+1D+2D+{AtkB} ### ■コンボ: 十種神宝蛇比礼印(とくさかんだからおろちのひれのいん) 【|十種神宝蛇比礼印《とくさかんだからおろちのひれのいん》】:(怨念の呪石→オリジン:プラントLV5→)炎の刃 LV7+アマテラスLV6+クロスバーストLV5(+必中の弓+サイドリール) メジャーアクション / 射撃 / 対決 / 単体 / 視界 蛇比礼(おろちのひれ)とは、十種神宝の一つで、無限に伸びる注連縄のことである。主に怨霊を捕縛するために用いられるとされる。

コンボ演出↓
はるかな昔、八岐大蛇の目にもたとえられた鬼灯のように、赫々とした極太の熱線状のエネルギーを撃ち出す。 @侵蝕+(3→2→)11 ▼80%以上 ---------- 1++{DB}dx(10+{CB})+4+23+{AB} ダメージ d10+70+1D+2D+{AtkB} ▼100%以上 ---------- 1++{DB}dx(10+{CB})+4+25+{AB} ダメージ d10+80+1D+2D+{AtkB} ### ■コンボ: 十種神宝道返玉印(とくさかんだからちがえしのたまのいん) 【|十種神宝道返玉印《とくさかんだからちがえしのたまのいん》】:氷雪の守護LV5 オートアクション / 解説参照 / 自動成功 / 自身 / 至近 100%未満:HPダメージ−6D
100%以上:HPダメージ−7D
1ラウンドに1回まで使用可能。

コンボ演出↓
使用者を中心として、オーロラのような輝きが広がり、使用者に向かってきた攻撃を祓い清め、退ける。

道返玉(ちがえしのたま)とは、十種神宝の一つで、悪霊封じ、悪霊退散の力を持つ宝玉のことである。 @侵蝕+3 ▼100%未満 ---------- +{DB}dx(+{CB})++{AB} ▼100%以上 ---------- +{DB}dx(+{CB})++{AB} ### ■代入式 //DB={侵蝕率ダイスボーナス}+{ダイス修正} //CB={C値修正} //AB={達成値修正} //AtkB={攻撃力修正} ### ### ■能力値 ### ■技能