▼エフェクト単体使用▼ 《無形の影》メジャー/効果参照/侵蝕値4 ※あらゆる判定と組み合わせでき、【精神】で判定できる。1ラウンド1回使用できる。 :侵蝕+4 《尾を食らう蛇》セット/自身/至近/侵蝕値4 ※1D点のHPを失い、「オーヴァードに1点でもHPダメージを与えた際に使用する」エフェクトを1つ使用できる。 :侵蝕+4 《背徳の理》オート/自身/至近/侵蝕値3(4) ※オーヴァードに1点でもHPダメージを与えた際に使用。シーン間ウロボロスを組み合わせた判定に+[LV*2]D。 :侵蝕+4 《原初の紫:孤独の魔眼》オート/自身/視界/侵蝕値4(5) ※自分を含む範囲攻撃の対象を自分一人に変更する。カバーリングを受けられない。1シナリオLV回まで。侵蝕率基本値+4。 :侵蝕+5 《勝利の女神》オート/単体/視界/侵蝕値4 ※対象が判定を行った直後に使用。判定の達成値を+[LV*3]する。1ラウンド1回まで。 :侵蝕+4 《原初の空想:レムリア断撃》オート/自身/至近/侵蝕値5 ※ダメージロールの直前に使用する。攻撃対象がオーヴァードまたは[神話生物][神性]だった場合、その攻撃に+[LV*5]する。侵食率基本値+5。 ▼コンボ▼ ### ■コンボ: 通常攻撃 / メジャーアクション / 射撃 / 対決 / 単体 / 視界 【“未知との遭遇”X's Shooter】:《無形の影》+《コンセントレイト:ウロボロス》※射撃攻撃。判定能力値を【精神】に変更。C値-LV(下限値7)。 :侵蝕+6 ### ■コンボ: カウンター攻撃 / リアクション / 射撃 / 対決 / 単体 / 視界 【“空想との融合”Phantasm fusion】:《カウンター》+《無形の影》+《コンセントレイト:ウロボロス》※自分単体に対して攻撃されたとき、リアクションで行う攻撃。相手の命中判定と対決を行い、勝利した側の攻撃が命中する。判定能力値を【精神】に変更。C値-LV(下限値7)。1シナリオLV回まで。 :侵蝕+10 ### ■コンボ: 決戦火力 / オートアクション / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 【“空想との訣別”Pantasm period】:《フェイタルヒット》+《原初の空想:レムリア断撃》※ダメージロールの直前に使用する。そのダメージを+(LV)Dする。攻撃対象がオーヴァードまたは[神話生物][神性]だった場合、さらに+[LV*5]する。1ラウンド1回まで。 :侵蝕率+9 ▼攻撃判定▼ (1+{侵蝕率d})dx+1>= 【ドッジ】《原初の緑:抗いえぬ存在 LV3》 ガード値0 【ガード】 (6+{侵蝕率d})dx8+15 命中判定 (99↓) (6+{侵蝕率d}+8)dx8+15 命中判定 (99↓《背徳の理》有) (6+{侵蝕率d})dx7+15 命中判定 (100↑) (6+{侵蝕率d}+10)dx7+15 命中判定 (100↑《背徳の理》有) ()D+11 ダメージロール (+3+EB)D+11 ダメージロール (《フェイタルヒット》有) (+3+EB)D+36+EB*5 ダメージロール (《フェイタルヒット》《レムリア断撃》有) ▼判定▼ ({肉体}+{侵蝕率d})dx 【肉体】 ({肉体}+{侵蝕率d})dx+{白兵} 【肉体】<白兵> ({肉体}+{侵蝕率d})dx+{回避} 【肉体】<回避> ({肉体}+{侵蝕率d})dx+{運転} 【肉体】<運転:四輪> ({感覚}+{侵蝕率d})dx 【感覚】 ({感覚}+{侵蝕率d})dx+{射撃} 【感覚】<射撃> ({感覚}+{侵蝕率d})dx+{知覚} 【感覚】<知覚> ({感覚}+{侵蝕率d})dx+{芸術} 【感覚】<芸術:> ({精神}+{侵蝕率d})dx 【精神】 ({精神}+{侵蝕率d})dx+{RC} 【精神】 ({精神}+{侵蝕率d})dx+{意志} 【精神】<意志> ({精神}+{侵蝕率d})dx+{知識} 【精神】<知識:オカルト> ({社会}+{侵蝕率d})dx 【社会】 ({社会}+{侵蝕率d})dx+{交渉} 【社会】<交渉> ({社会}+{侵蝕率d})dx+{調達} 【社会】<調達> ({社会}+{侵蝕率d})dx+{情報} 【社会】<情報:学問> ### ■能力値 //肉体=1 //感覚=1 //精神=6 //社会=1 ### ■技能 //白兵=0 //回避=1 //射撃=17 //知覚=0 //RC=0 //意志=3 //交渉=0 //調達=0