//侵蝕率ダイスボーナス=0 ### ■バフ・デバフ //ダイス修正=0 //C値修正=0 //達成値修正=0 //攻撃力修正=0 ### ■判定 【肉体】判定 5+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【感覚】判定 4+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【精神】判定 1+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【社会】判定 2+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 〈白兵〉判定 5+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈回避〉判定 5+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈射撃〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈知覚〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈RC〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈意志〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+3+{AB} 〈交渉〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈調達〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈運転:ロボ〉判定 5+{DB}dx(10+{CB})+4+{AB} 〈知識:ロボ〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+2+{AB} 〈情報:UGN〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} ### ■コンボ: 巨神顕現(ギガンティック・ショータイム) 【|巨神顕現《ギガンティック・ショータイム》】:《ヴィーグルモーフィング》+《スーパーランナー》+《オリジン:ヒューマン》 マイナーアクション / ― / ― / 自身 / 至近  -----
工程1.愛用のロボフィギュアを天に向けて掲げる。
工程2.大声で叫ぶ。何でもいいがロボの名を呼ぶ感じがいい。
工程3.フィギュアを核に1/1スケールでモーフィング。|搭乗口《ハッチ》を開けたままにしておくのがコツ。
工程4.乗り込む。
工程5.完成!

(長門 界浬の脳内メモより引用) @侵蝕+7 ### ■コンボ: 断裂すべし波濤(バスターパンチ) 【|断裂すべし波濤《バスターパンチ》】:《巨匠の記憶》+《コンセントレイト:モルフェウス》 メジャーアクション / 運転:ロボ / 対決 / 単体 / 至近 《オリジン:ヒューマン》使用後

近づいて力強く殴る。
ただそれだけの|単純《シンプル》な技だがパワーイズベスト、図体と重力加速度に任せた拳は強力の一言。コンクリートでさえ砕く拳骨に生半可な肉体で耐えられるものか。 @侵蝕+4 ▼~99% ---------- 5+3+侵蝕ボーナス+{DB}dx(8+{CB})+4+1+{AB} ダメージ d10+19+{AtkB} ▼100%~ ---------- 5+7+{DB}dx(7+{CB})+4+1+{AB} ダメージ d10+19+{AtkB} ### ■コンボ: 結合破壊、重神斬波(クリスタル・ブレイク) 【|結合破壊、重神斬波《クリスタル・ブレイク》】:《巨匠の記憶》+《コンセントレイト:モルフェウス》+《クリスタライズ》 メジャーアクション / 運転:ロボ / 対決 / 単体 / 至近 《オリジン:ヒューマン》使用後
装甲無視、1シナリオに3回

機体のアイ・パーツから放たれるビームで対象の原子振動を強制的に固定。硬化、及び拘束後剣型の武装で思いっ切り叩きつける。分子振動が固定された部分は元の物質組成と強度に関わらず作り替えられ、|金剛石《ダイヤモンド》のように特定方向からの衝撃に“弱い”箇所を作られてしまうため、このビームに対し単純な装甲は意味を成さない。
相手次第では撃破後、何故か爆発する事がある。その時は爆発を背にかっこよくポーズを決めるのがお約束。
使用者流に開設するなら、「ビームしてズバッとやってドーン!!」である。 @侵蝕+6 ▼80%~99% ---------- 5+5+{DB}dx(8+{CB})+4+1+{AB} ダメージ d10+25+{AtkB} ▼100%以上 ---------- 5+7+{DB}dx(7+{CB})+4+1+{AB} ダメージ d10+28+{AtkB} ### ■代入式 //DB={侵蝕率ダイスボーナス}+{ダイス修正} //CB={C値修正} //AB={達成値修正} //AtkB={攻撃力修正} ### ### ■能力値 ### ■技能