:HP+ :HP- :HP= :HP=0 :HP=18 :侵蝕率+ :侵蝕率- :侵蝕率= ========= -100 //組み合わせ 【マイナー】《破壊の爪1》《ハンティングスタイル1》技能:白兵 ガード:1 攻撃力:[Lv+8] 命中:0の武器作成 , 戦闘移動をLvの回数行える【侵蝕+4】 :侵蝕率+4 【メジャー】《コンセントレイト:キュマイラ2》《獣の力3》クリティカルの判定をLv分広げる , 攻撃力にLv*2の値をプラスする【侵蝕+4】 :侵蝕率+4 (8+{侵蝕率d}+0)dx8+4 d10+9+6 //(↑達成値の10の位)+1 //◆ダメージの算出 //(10の位 +1)d10 +(武器攻撃力) + (エフェクト) + (a:技能とか) //ソロ 【マイナー】《破壊の爪1》技能:白兵 ガード:1 攻撃力:[Lv+8] 命中:0の武器作成 【侵蝕+3】 :侵蝕率+3 【マイナー】《ハンティングスタイル1》戦闘移動をLvの回数行える【侵蝕+1】 :侵蝕率+1 【メジャー】《コンセントレイト:キュマイラ2》クリティカルの判定をLv分広げる【侵蝕+2】 :侵蝕率+2 //◆クリティカル値 //本来、10がクリティカル扱いだが、その範囲を広げられる! //◆もしもクリティカル(1d10→10)が出たら //→1d10+1d10 のようにボーナスダイスが使える! 【メジャー】《獣の力3》攻撃力にLv*2の値をプラスする【侵蝕+2】 :侵蝕率+2 【オート】《獣の魂1》肉体技能の判定直前に使用。シーンのうちLvの回数でダイスを5増やす(100%以降のみ使用可能!)【侵蝕+5】 :侵蝕率+5 //技能 (8+{侵蝕率d})dx(10)  【肉体】判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)  【感覚】判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)  【精神】判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)  【社会】判定 (8+{侵蝕率d})dx(10)+4 〈白兵〉判定 (8+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈回避〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)  〈射撃〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈知覚〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)+2 〈RC〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈意志〉判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)  〈交渉〉判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈調達〉判定 (2+{侵蝕率d}+2)dx(10)+1〈情報:噂話〉判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)〈情報:その他〉判定 ========= 100- //ダイス+3 //Lv+1 //組み合わせ 【マイナー】《破壊の爪2》《ハンティングスタイル2》技能:白兵 ガード:1 攻撃力:[Lv+8] 命中:0の武器作成 , 戦闘移動をLvの回数行える【侵蝕+4】 :侵蝕率+4 【メジャー】《コンセントレイト:キュマイラ3》《獣の力4》クリティカルの判定をLv分広げる , 攻撃力にLv*2の値をプラスする【侵蝕+4】 :侵蝕率+4 【オート】《獣の魂2》肉体技能の判定直前に使用。シーンのうちLvの回数でダイスを5増やす【侵蝕+5】 :侵蝕率+5 (8+{侵蝕率d}+5)dx7+4 d10+10+8 //(↑達成値の10の位)+1 //獣の魂なし 【メジャー】《コンセントレイト:キュマイラ3》《獣の力4》クリティカルの判定をLv分広げる , 攻撃力にLv*2の値をプラスする【侵蝕+4】 :侵蝕率+4 【オート】《獣の魂2》肉体技能の判定直前に使用。シーンのうちLvの回数でダイスを5増やす(100%以降のみ使用可能!)【侵蝕+5】 :侵蝕率+5 (8+{侵蝕率d}+0)dx7+4 d10+10+8 //(↑達成値の10の位)+1 //ソロ 【マイナー】《破壊の爪2》技能:白兵 ガード:1 攻撃力:[Lv+8] 命中:0の武器作成 【侵蝕+3】 :侵蝕率+3 【マイナー】《ハンティングスタイル2》戦闘移動をLvの回数行える【侵蝕+1】 :侵蝕率+1 【メジャー】《コンセントレイト:キュマイラ3》クリティカルの判定をLv分広げる【侵蝕+2】 :侵蝕率+2 【メジャー】《獣の力4》攻撃力にLv*2の値をプラスする【侵蝕+2】 :侵蝕率+2 【オート】《獣の魂2》肉体技能の判定直前に使用。シーンのうちLvの回数でダイスを5増やす(100%以降のみ使用可能!)【侵蝕+5】 :侵蝕率+5 //技能 (8+{侵蝕率d})dx(10)  【肉体】判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)  【感覚】判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)  【精神】判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)  【社会】判定 (8+{侵蝕率d})dx(10)+4 〈白兵〉判定 (8+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈回避〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)  〈射撃〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈知覚〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)+2 〈RC〉判定 (1+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈意志〉判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)  〈交渉〉判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)+1 〈調達〉判定 (2+{侵蝕率d}+2)dx(10)+1〈情報:噂話〉判定 (2+{侵蝕率d})dx(10)〈情報:その他〉判定 //メモ ◆判定  技能が所属している能力値と同じ数のダイスを振ることになる   白兵 : 肉体 → 7 = 7d10  その中での一番大きい数字が達成値となる   →3d10で3,8,9を引いた場合には9が採用される! ◆もしもクリティカル(1d10→10)が出たら  →1d10+1d10 のようにボーナスダイスが使える! ◆クリティカル値  本来、10がクリティカル扱いだが、その範囲を広げられる! ◆ダメージの算出  (10の位 +1)d10 +(武器攻撃力) + (エフェクト) + (a:技能とか) ### ■能力値 ### ■技能