//侵蝕率ダイスボーナス=0 ### ■バフ・デバフ //ダイス修正=0 //C値修正=0 //達成値修正=0 //攻撃力修正=0 ### ■判定 【肉体】判定 1+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【感覚】判定 1+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【精神】判定 5+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【社会】判定 4+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 〈白兵〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈回避〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈射撃〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈知覚〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈RC〉判定 5+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈意志〉判定 5+{DB}dx(10+{CB})+5+{AB} 〈交渉〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈調達〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+4+{AB} 〈知識:機械工学〉判定 5+{DB}dx(10+{CB})+2+{AB} 〈情報:UGN〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} ### ■コンボ: 妖精散策(サーチ・オペレーション) 【|妖精散策《サーチ・オペレーション》】:コンセントレイト:ノイマン+生き字引 メジャーアクション / 意志 / 対決 / 自身 / 視界 <情報:>の代わりに使用して情報収集判定を行える。
(1シナリオ3回まで情報判定の達成値に+2可能)

'''「妖精」を用いた情報収集判定。領域内で生じる膨大な出来事は、ノイマンの高速思考によって瞬時に分析される。''' @侵蝕+3 ▼100%未満 ---------- 5+1+{DB}dx(8+{CB})+5+{AB} ▼+情報収集チーム ---------- 5+1+{DB}dx(8+{CB})+5+2+{AB} ▼100%以上 ---------- 5+2+{DB}dx(7+{CB})+5+{AB} ▼+情報収集チーム ---------- 5+2+{DB}dx(7+{CB})+5+2+{AB} ### ■コンボ: 妖精の指揮(コンバット・コマンド) 【|妖精の指揮《コンバット・コマンド》】:戦術 セットアッププロセス / ― / 自動成功 / 範囲(選択) / 至近 メジャーアクションのダイスを+Lv個する。

'''導き出した戦闘プランの共有や領域による補助を可視化し、展開する。「妖精」の強みは味方との連携の中で発揮される。''' @侵蝕+6 ### ■コンボ: 灯の閃き(ウィル・オ・ウィスプ) 【|灯の閃き《ウィル・オ・ウィスプ》】:支援射撃 オートアクション / ― / 自動成功 / 単体 / 武器(20m) 射撃武器装備時、対象の判定ダイスを+Lv個する。
(1ラウンド1回使用可能)

'''自在に動く弾丸は、支援に於いて最も効果的な位置に撃ち込まれる。瞬時に味方の動きを予測することが可能なために出来る芸当。''' @侵蝕+2 ### ■コンボ: 妖精の粉(フェアリー・ダスト) 【|妖精の粉《フェアリー・ダスト》】:力の法則 オートアクション / ― / 自動成功 / 単体 / 視界 ダメージロール直前に使用。ダメージを+[Lv+1]Dする。
(浸蝕率100%以上、1ラウンド1回使用可能)

'''味方が最高のパフォーマンスを発揮できるように周囲の領域を調整する。それは即ち、戦場の全てが味方になるということを意味する。''' @侵蝕+4 ### ■代入式 //DB={侵蝕率ダイスボーナス}+{ダイス修正} //CB={C値修正} //AB={達成値修正} //AtkB={攻撃力修正} ### ### ■能力値 ### ■技能