//侵蝕率ダイスボーナス=0 ### ■バフ・デバフ //ダイス修正=0 //C値修正=0 //達成値修正=0 //攻撃力修正=0 ### ■判定 【肉体】判定 3+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【感覚】判定 2+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【精神】判定 4+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 【社会】判定 1+{DB}dx(10+{CB})+{AB} 〈白兵〉判定 3+{DB}dx(10+{CB})+6+{AB} 〈回避〉判定 3+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈射撃〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈知覚〉判定 2+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈RC〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈意志〉判定 4+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} 〈交渉〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+0+{AB} 〈調達〉判定 1+{DB}dx(10+{CB})+1+{AB} ### ■コンボ: POLARIS FINISH 【POLARIS FINISH】:《C:ウロボロス》+《原初の赤:漆黒の拳》 メジャーアクション / 白兵 / 対決 / 単体 / 至近 紅炎は蒼炎へと昇華され、超重力で圧縮した熱エネルギーをインパクトと同時に炸裂させる。希流斜自身の編み出した究極の一撃。
前提:《白熱》、《イフリートの腕》、《縮退機関》最大消費、《背徳の理》、《喰らわれし贄》
装甲無視。 @侵蝕+6 ▼80〜99% ---------- 3+6+{DB}dx(7+{CB})+6+{AB} ダメージ d10+47+{AtkB} ▼100%以上 ---------- 3+8+{DB}dx(7+{CB})+6+{AB} ダメージ d10+56+{AtkB} ### ■コンボ: INFLATION STEALING 【INFLATION STEALING】:《斥力跳躍》+《白熱》+《縮退機関》+《原初の黒:ライトスピード》 マイナーアクション / / 自動成功 / 自身 / 至近 宇宙の膨張熱を簒奪することで刹那の自身以外の時を止める。最大で発動させれば二撃与えることさえ可能になる。
《斥力跳躍》により+[Lv×2]mの戦闘移動行う。
《白熱》により以下に素手のデータを変更。
《縮退機関》によりそのメインプロセスの間、白兵攻撃の攻撃力+[消費したHP×2]。

100%以上
《原初の黒:ライトスピード》によりそのメインプロセスでC値+1し、メジャーアクションを2回行う。 @侵蝕+13 ### ■コンボ: 深化(モード):極北の煌き(ポラリス・エフェクト) 【|深化《モード》:|極北の煌き《ポラリス・エフェクト》】:《原初の紫:蒼き悪魔》+《背徳の理》+《喰らわれし贄》 オートアクション / / 自動成功 / 自身 / 至近 熱量を奪う能力を深化させ、精密なコントロールにより個人から熱量を奪う事に辿り着いた新たな|能力《ちから》。対象は相対的な温度差で凍てつき、自身は奪った熱量で更に灼熱する。高温化した蒼白い焔を纏うその姿はさながら恒星のよう。
《原初の紫:蒼き悪魔》により攻撃してきた対象に[Lv×3]のHPダメージ。
《背徳の理》によりシーン中、ダイス+[Lv×2]。
《喰らわれし贄》によりシーン中、ウロボロスのエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力+[Lv×3]。
※厳密には組み合わせではない。 @侵蝕+8 ### ■代入式 //DB={侵蝕率ダイスボーナス}+{ダイス修正} //CB={C値修正} //AB={達成値修正} //AtkB={攻撃力修正} ### ### ■能力値 ### ■技能