“蒼月騎兵”草薙 日向
プレイヤー:焼いた塩
- 年齢
- 19
- 性別
- 男
- 星座
- 水瓶座
- 身長
- 162cm
- 体重
- 57kg
- 血液型
- AB型
- ワークス
- UGNエージェントC
- カヴァー
- 高校生
- ブリード
- トライブリード
- シンドローム
- モルフェウス
- エグザイル
- オプショナル
- ミストルティン
- HP最大値
- 27
- 常備化ポイント
- +10=18
- 財産ポイント
- 1
- 行動値
- +-3=4
- 戦闘移動
- 9
- 全力移動
- 18
経験点
- 消費
- +34
- 未使用
- 0
ライフパス
出自 | 空の左目。それは異常で、僕はそれを当たり前と受け入れた。 | |
---|---|---|
待ち望まれた子 | ||
経験 | ⚠️一旦 | |
大失敗もしくは約束 | ||
邂逅 | …船だったけれど。 | |
竜 | ||
覚醒 | 侵蝕値 | 進む道を貰っても、結局進まなければなにもない。 |
渇望 | 17 | |
衝動 | 侵蝕値 | 衝動に吞まれて目的を見失うな、自分を掴み続けろ。レネゲイドが与える飢餓じゃない。──この飢えは、僕のものだ── |
飢餓 | 14 | |
その他の修正 | 3 | 黄金の海賊船 |
侵蝕率基本値 | 34 |
能力値
肉体 | 3 | 感覚 | 3 | 精神 | 1 | 社会 | 2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シンドローム | 1+2 | シンドローム | 2+1 | シンドローム | 0+0 | シンドローム | 1+1 |
ワークス | ワークス | ワークス | 1 | ワークス | |||
成長 | 成長 | 成長 | 成長 | ||||
その他修正 | その他修正 | その他修正 | その他修正 | ||||
白兵 | 射撃 | RC | 1 | 交渉 | |||
回避 | 知覚 | 意志 | 1 | 調達 | 2 | ||
運転:四輪 | 3 | 知識:遺産 | 2 | 情報:UGN | 1 |
ロイス
関係 | 名前 | 感情(Posi/Nega) | 属性 | 状態 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Dロイス | 遺産継承者:黄金の海賊船 | 遺志 | / | 恐怖 | 《黄金の海賊船》取得 | ||
ウェルシュ | 信頼 | / | 悔悟 | プリドゥエンに搭載された統括用疑似人格。軽口を叩きあう仲だが、日向は冗談を返すのが苦手なため、時々会話がズレる。 | |||
― | |||||||
― | |||||||
― | |||||||
― | |||||||
― |
エフェクト
種別 | 名称 | LV | タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 侵蝕値 | 制限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リザレクト | 1 | オートアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 効果参照 | ― | |
(LV)D点HP回復、侵蝕値上昇 | |||||||||
ワーディング | 1 | オートアクション | ― | 自動成功 | シーン | 視界 | 0 | ― | |
非オーヴァードをエキストラ化 | |||||||||
コンセントレイト:モルフェウス | 3 | メジャーアクション | シンドローム | 対決 | ― | ― | 2 | ― | |
組み合わせた判定のクリティカル値を-LVする。(下限値7) | |||||||||
巨匠の記憶 | 4 | メジャーアクション | 効果参照 | ― | ― | ― | 2 | ― | |
運転、情報、知識、芸術と組み合わせれる。ダイス+LV | |||||||||
砂の結界 | 1 | オートアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 2 | ― | |
ダメージロールの直前に使用。あなたはカバーリングを行う。このカバーリングによって、行動済みにならず、行動済みでも使用可能。このエフェクトは1メインプロセスに1回まで使用可能。 | |||||||||
神殺す刃 | 1 | マイナーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 3+3 | ― | |
アーキタイプ:装甲兵器選択。このエフェクトを使用することで、そのシーンの間、 選択したアイテムを作成し、装備する。 また、あなたは作成したアイテムと同じ種別のアイテムを装備できなくなる。 | |||||||||
イデアホルダー | 2 | 常時 | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― | |
あなたはイデアホルダー専用アイテム (UA P28) からLV個選択し、常備化できる。 このエフェクトは侵蝕率でレベルアップ しない。 《神殺す刃》の侵蝕値に+3する。 | |||||||||
スピードフォージ | 1 | イニシアチブ | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 3 | ― | |
《神殺す刃》を使用する。1シナリオLV回。 | |||||||||
万能なる造型 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― | |
UA24p ビークル形態のスプマドールを演出上だけ使えることにさしてください(⬅阿呆)。 | |||||||||
形状偽装 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― | |
UA24p あなたの作成するアーキタイプを一見すると無害そうな見た目に変化させることができるエフェクト。これによって、作成したアーキタイプを怪しまれずに持ち歩くことができる。GMは必要と感じたなら、〈知覚〉による対決を行なわせてもよい。 | |||||||||
異形の捕食者(⚠️未取得) | 0 | オートアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 6 | 飢餓、120% | |
あなたにHPダメージが適応される直前に使用。受ける予定のHPダメージを-[LV+2]Dする。さらにそのシーンの間、あなたの攻撃の攻撃力を+[軽減したダメージの値]する。1シナリオ1回。 |
コンボ
戦闘モード起動
- 組み合わせ
- 《スピードフォージ》+《神殺す刃》
- タイミング
- イニシアチブ
- 技能
- ―
- 難易度
- 自動成功
- 対象
- 自身
- 射程
- 至近
- 侵蝕値
- 9
- 条件
- ダイス
- C値
- 達成値修正
- 攻撃力
装甲兵器乗り込み。
乗ってないときはセットアップ辺りで指示したら、船から発進した機体がイニシアチブでタイタンフォールする想定。
『パイロットオンライン、手動操縦へ移行。要約:さっさと片づけるとしましょう』
竜の息吹
- 組み合わせ
- 《コンセントレイト:モルフェウス》+《巨匠の記憶》
- タイミング
- メジャーアクション
- 技能
- 運転:四輪
- 難易度
- 対決
- 対象
- 単体
- 射程
- 視界
- 侵蝕値
- 4
- 条件
- ダイス
- C値
- 達成値修正
- 攻撃力
- 100%未満
- 3+4
- 7
- 3-1
- 22+2d10
- 100%以上
- 3+5
- 7
- 3-1
- 22+2d10
「誤差修正。目標――ファイア」
竜の財宝
- 組み合わせ
- 《コンセントレイト:モルフェウス》+《巨匠の記憶》
- タイミング
- メジャーアクション
- 技能
- 解説参照
- 難易度
- 対決
- 対象
- 単体
- 射程
- 至近
- 侵蝕値
- 4
- 条件
- ダイス
- C値
- 達成値修正
- 攻撃力
- 100%未満
- 2+4
- 7
- 0
- 100%以上
- 2+5
- 7
- 0
社会用なので芸術とかに使う場合は2の部分を修正。
CAFALLを通じて、ウェルシュの演算とデータベースを利用する情報解析。
『情報は宝です。それを使いこなせる本艦こそ【黄金の海賊船】に相応しいかと』
金剛石の盾
- 組み合わせ
- 《砂の結界》
- タイミング
- オートアクション
- 技能
- ―
- 難易度
- 自動成功
- 対象
- 自身
- 射程
- 至近
- 侵蝕値
- 2
- 条件
- ダイス
- C値
- 達成値修正
- 攻撃力
カバーリング。
ガード値(と常在装甲)
12+2d10+20
武器 | 常備化 | 経験点 | 種別 | 技能 | 命中 | 攻撃力 | ガード 値 | 射程 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グルスヴッヘル | 15 | 白兵 | 〈白兵〉 | -1 | 0 | 12 | 至近 | 元データ:クリスタルシールド 詳細は【飛行潜水艦 プリドゥエン】のウェルシュの作品達に記載。 両手持ち。 |
防具 | 常備化 | 経験点 | 種別 | 行動 | ドッジ | 装甲値 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
☨リターナーズクローク | 35 | エンブレム/防具 | 0 | 0 | 12 | あなたが行なう攻撃で与えるダメージとガードのガード値に+2Dする。 |
ヴィークル | 常備化 | 経験点 | 種別 | 技能 | 行動 | 攻撃力 | 装甲値 | 全力 移動 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプマドール | ヴィークル アーキタイプ | 〈運転:四輪〉 | -3 | 15 | 20 | 50m | 元データ:アーキタイプ:装甲兵器 詳細は【試作人型可変装甲兵器 スプマドール】に記載。 〈運転:四輪〉を選択。搭載火器をLV個装備可能。 |
一般アイテム | 常備化 | 経験点 | 種別 | 技能 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
プリドゥエン | 0 | 一般 | ― | 元データ:黄金の海賊船 詳細は【飛行潜水艦 プリドゥエン】に記載。 あなたの常備化ポイントに+10。あなたの攻撃の攻撃力+7。 代償:契約者は所持者の定かではない物品を見つけた時自分の者にしたくなる。基本侵蝕+3。 | |
錬成のイデア | 0 | その他 | ― | モルフェウス専用。《神殺す刃》で選択したアーキタイプ:~~のガード値と装甲値は自身以外のキャラクターが使用するエフェクトなどの効果で減少や無視ができなくなる。 | |
長手のイデア | 0 | その他 | ― | 《神殺す刃》で選択したアーキタイプ:~~を使用した攻撃の射程を視界に変更する。 | |
ウェポンケース | 1 | 一般 | ― | プリプレイであなたが所持している武器ひとつ(クリスタルシールド)を選択。 いつでも使用できる。あなたは選択した武器を装備する。 | |
コネ:手配師 | 1 | コネ | ― | あなたが行なう〈調達〉判定の直前に使用。その判定のダイスに+3個する。1シナリオ1回。レアアイテム。 |
経験点計算
能力値 | 技能 | エフェクト | アイテム | メモリー | 使用総計 | 未使用 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 5 | 124 | 35 | 0 | 164 | 0/164 |
侵蝕率効果表
現在侵蝕率:
0-59 | 60-79 | 80-99 | 100-129 | 130-159 | 160-189 | 190-219 | 220-259 | 260-299 | 300- | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイス | +0 | +1 | +2 | +3 | +4 | +4 | +5 | +5 | +6 | +7 |
Efct.Lv | +0 | +0 | +0 | +1 | +1 | +2 | +2 | +3 | +3 | +3 |
容姿・経歴・その他メモ
遺産プリドゥエンの契約者で、夢は象徴を欠き、腐敗と停滞を繰り返す世界に新たな象徴を作ること。
だがそれが壮大過ぎることも自分には力不足であることも自覚しているため、夢に向かう土台を作っているのが現状。
草薙日向はUGNに加入してからウェルシュに決めてもらったもので元々の名前はない。
得意なことは(人間の範疇での)機械弄りと勉強。
また、魚料理が苦手で、無理に食べさせると放心と悶絶を繰り返した後、しばらく挙動不審になる。
遺産が関わった覚醒のためか、才能の問題か、オーヴァードにしては低い身体能力とエフェクトの出力が弱点(とはいえ戦場での場数もあり、一般人に後れを取るほどではない)。
紛争地域のゲリラのリーダーとして活動していたことや遺産との協力による兵装開発の経験もあり、技術者や指揮官などの適性が高いとされていたが、前線を希望し弱点を技術や経験、アイテムで補って戦い成果を出したことでエージェントとしての一定の立場を築いている。
性格は冷静沈着なド級のマイペース。
喜怒哀楽が表に出ない為に冷酷と捉えられがちだが、理不尽に静かな怒りを滾らせ、認めた相手への助力を惜しまないなど、内面は優しく感情豊か。
また、憎まれようとその行動が目標に、その助けに繋がるなら非情な判断も辞さない一面もある。
「気狂いと思われても仕方ないしその自覚もある。けど、夢を持たないより、追いかけるほうが自分に合ってると思った」
竜の子
幼い彼の左目をくり抜き、「片目を捧げ、竜の知恵を得た救世主」と謳う。
戦いに狂わされた人々が狂い続けるための風習、それを幼い彼は受け入れた。
求められるまま、偶像としての面を被ることに抵抗はなく、むしろ誰かの救いになることに、自分の存在価値を証明できる唯一の手段として依存していった。
歪んでいたとしても、終わらない苦痛に救いは必要だった。
苦痛を紛らわすための信仰は必要だった。
─だから彼は生き残った
多くが彼を庇い、その死を彼に託す。
信仰で戦う彼らにとって、忘れ去られるはずだった己の死を導く彼の存在は確かな心の拠り所だった。
しかしそれは、彼にとっては置いて行かれることであり、主と従の関係性は多くの仲間に囲まれたとしても真に対等な関係は叶わないことを示していた。
けれど化物によって変化する戦場は、現状を維持することも、その孤独を嘆くことすら許さなかった。
信仰だけで生きてはいけない。
金も、食糧も、人員も消費すれば消える。
誰もかれもが動かなくなるなかで、彼は…
空っぽの偶像として、求められるまま徹するだけではなにも救えていなかったのだと気がつく。
狂い続けることは現実を直視することを恐れ、逃げ続けるだけの行為だった。
確かに、それで心は守れたかもしれない。けれど、失ったものがそれ以外の全てではお笑い草でしかない。
苦しくても進んでいれば変えられた可能性もあったはずだ。
それが希望論だとしても、選ぶことすら放棄してしまうよりはずっと後悔せずに済んだだろう。
…この孤独すら投げ出す勇気ひとつで解決できたことだ。
けど、気がつくにはあまりに遅くて、四肢は既に動かなくなっていた。
意識がなくなるのも時間の問題だろう。
だからか、零れるように僕は願っていた。
「今度こそ、進むための、続くための力を──… 」
描写補助+アイテム設定
アーキタイプ
大気中のレネゲイドを吸収し、エネルギーとして利用可能な粒子を生成する動力源、進むための力、それが彼のアーキタイプ。
それ単体による粒子の圧縮、解放による攻撃も可能だが、このアーキタイプはあくまで動力源。
生み出した粒子を利用する装置、兵器があることで真価を発揮する。
試作人型可変装甲兵器 スプマドール
概要
古代文明の遺産である飛行潜水艦プリドゥエンとその統括AI ウェルシュと日向が共同で開発した全長5.76mの試作人型ロボ。
ビークルモードとストライダーモード、そして標準形態のヒューマノイドモードの3つの形態を持つ。
日向のミストルティン覚醒により、操作の追いつかなくなった前機(ラムレイ)に変わり、試作段階だった本機の動力源に、日向のアーキタイプの使用を前提とした大胆な改修を施して誕生した経緯をもつ。
オーバーテクノロジーによる強力な武装と、様々な状況に対応した形態をもつ本機だが、実は改修から実戦投入までが僅か2週間であり、実践データの不足やOSの調整が間に合っていないなどによる欠陥をいくつも抱えている。
武装
◆対装甲コンバットナイフ【ARTOS】
大腿部外側の装甲内にそれぞれ2本ずつ収納された近接戦用武装。
攻撃時、内部の圧縮粒子を解放することで瞬間的な切断力を向上させる機能をもつ。
◆14.5mm突撃光線銃【RAVEN】
本機の主兵装で2丁装備。圧縮粒子に指向性を持たせ射出するいわばガ●ダム世界のビーム兵器。
単射と連射を使い分けられるのは通常の突撃銃と変わらないが、5.76mの巨体が扱うため、その口径は驚異の14.5㎜(有名な自動小銃AK-47の口径が7.62 mm)。
機関銃と同等の口径と連射可能なビーム兵器という強みを持つが、貫通力は高くないのが弱点(正確には対象の破砕と制圧に特化したため、ビームを弾くレベルの装甲持ちを仮想敵に含んでいない)。
単射専用の機能だが専用オプションを銃口に取り付けることで狙撃モードに変更可能。
形態
◆ヒューマノイドモード
地上での白兵戦闘を主体とする形態。
人型ならではの広い射界と高い運動性から戦闘時はこの形態が基本。
脚部後方に配置されたアシストホイールによる走行は、市街地など限定的ではあるものの水平方向への高速移動を可能にしている。
しかし、不安定化した重心の制御をウェルシュの演算に依存していたり、アーキタイプの粒子生成量を上回るエネルギー消費による稼働時間の少なさ。白兵戦闘における射界などを優先した結果、他形態と違い脱出装置が使えないなど不安も多い。
◆ビークルモード
地上での高速移動に最適化した形態で、他形態に比べエネルギー効率が極めて高い。
そのため、(燃費から戦闘機動は行えないが)電磁迷彩システム(ECS)を応用した大型車への偽装、長距離・長時間の移動などが行える。また、この形態でも主武装の【RAVEN】の使用も可能で、多くの場面で多用される形態である。
ちなみに、車高の調整と車輪の形状変化が可能なのでオフロードも対応している。
◆ストライダーモード
機体後部左右搭載の大型エアマニューバスラスターは瞬間出力に優れるが持続が出来ない。空中機動用のサブスラスターはあくまで姿勢制御の補助や落下速度の減少が主で、完全な動力飛行には不向き。
ならばと大型エアマニューバスラスターの大出力で一気に高空へと上昇し、その位置エネルギーをサブスラスターなどを用いた空力制御によって速度へと置換しつつ滑翔することで無理ッ矢理、陸戦用兵器を飛行させた狂気の形態。
初期上昇時の加速Gは人間に耐えられる限界を超えており、オーヴァードでギリギリというライン。ブースターを多用する設計上燃費は他形態よりも高いが、特に初期上昇の燃費の悪さは致命的で、実戦での運用を一切想定されていないレベル。
というのもこのストライダーモードは本来、プリドゥエンのカタパルトによって初速と高度を得る前提で設計された形態だからである。つまり戦闘用ではなく、あくまでパイロットへ機体を届けるための形態…なのだが日向が空中での変形を連続で行ない無理矢理戦闘に利用している(想定されていない挙動のため、機体不可は当然凄まじい)ため、ウェルシュは無い胃を痛めながら飛行用の改修を急いでいる。
『…マスターの船使いの粗さには手を焼かされます。が、こうして共に並んで戦えることは嬉しいですね』
飛行潜水艦 プリドゥエン
概要
山脈の地下奥深くに安置されていた飛行潜水艦。
オーバーテクノロジーの塊であり、独自の高度な疑似人格と、兵器開発生産機能や独自の通信機能、様々なレーダーやセンサーからの隠蔽が可能な電磁迷彩システム(ECS)、巡航時はもちろん速力を犠牲にすれば、ほぼ完全に無音レベルの静粛性、海水を利用した自己修復および航行燃料の生成などの機能を有している。
完成目前で放置されていたようで、自動工作機が完成させたものの起動する存在は現れず眠りについていた。
が10年前、偶然近くで生命の危機に陥った日向の強い想いに反応し起動。
契約を結び、オーヴァードとして覚醒させることで命を救った。
現在は日向の義眼を介して、周辺機器の操作、情報収集などのサポートを行っている。
全長112m 全幅21m
ウェルシュ
プリドゥエンに搭載された統括用疑似人格。
非常に高度な学習能力を有しており、10年前の起動から僅か3日で社会情勢や基礎知識を全て記録するほど。
自身の作るモノに誇りを持っており、壊されると悲しむし怒る。
前述のような"感情"を持つかのような行動が見られるが、これはウェルシュが感情をもつ特別なAIなのか、人間の感情を模倣できるほど高度なAIなのかは不明。
会話例『次に使い捨てたら撃ちます』
ウェルシュの作品達
◆CAFALL
日向の左目の義眼。
プリドゥエンとの"通常のネットワークを用いない"通信が行える。
また、目としての機能は勿論のこと、上記の通信を用いることでブレイン・マンマシーン・インターフェース(BMI)として利用したり、ウェルシュとの同期率によっては演算による未来予測すら可能。
しかし、膨大な情報量は使用者の脳に多大な負荷を与えるため、普段はリミッターをかけている。
◆スプマドール及び専用武装
【試作人型可変装甲兵器 スプマドール】に記載。
◆グルスヴッヘル
改造されたクリスタルシールド。
盾としての性能は通常のものと変わらず、一般人でも使用可能。
スプマドールの腕部に装備できるよう改造されており、前方に圧縮した粒子を展開する事でバリアを形成する機能をもつ。
◆ECS
「Electromagnetic Camouflage System」の略でラノベに登場するシステムの名前を借りている。
様々なレーダー、センサーからの隠蔽が可能な電磁迷彩システム。
光学迷彩による透明化はエネルギー消費の問題から実用化には至っていないものの理論上は可能。
ただ、表面の色の変更程度は出来るため、モルフェウスとミストルティンの併用による形状変化と合わせて機体の偽装に重宝されている。
履歴
すっごい余談
フルメタ、コードギアス、ヘキサギア、鉄のラインバレル、モブせか、アルドノア、アーサー王だったり色々をつまみ食いしつつ悪魔合体させまくったせいで製作者ですら何元ネタかわからなくなってきてるよ★(白目)
出撃は
浮上したプリドゥエンの上部ハッチが開いてカタパルト出現。
そこからストライダーモードのスプマドールが発艦して目標地点まで高速飛翔(ここまでセットアップ)。
んでパイロットの元にタイタンフォールするのがイニシアチブ。
とか考えたけどあくまで理想というか浪漫だけの演出のためたぶん使われない。
戦闘スタイルのイメージは
初期ランスロット(コードギアス)からスラッシュハーケン取っ払って立体起動が減った代わりに、大型スラスター二基と変形機構で平面での移動を大幅に強化した奴が、2丁のライフルで引き撃ちしてくる。
なお、接近戦や包囲を狙うと、シールドとブースターの超加速で無理矢理ぶち抜いてくるし、距離を離され過ぎると狙撃で射程外からチクチク攻撃してくる。
GMへ
EEや遺産、アーキタイプに関してはまじで演出優先でふざけ散らかした自覚はあるため、世界観にそぐわない、扱いきれない、不愉快など感じた場合はこちらを気にせず弾いてください。
面倒なキャラシで申し訳ない。
耐久関連
ヴィークル:減少や無視不可の装甲20
武器:ガード12
防具:通常装甲12、ガード増加2d10
セッション履歴
No. | 日付 | タイトル | 経験点 | GM | 参加者 |
---|---|---|---|---|---|
フルスクラッチ作成 | 34 |