▼セットアップ {尾を食らう蛇}@1Dダメージ受けて背徳の理発動 :侵蝕率+4 1d10 HP- :HP- ・ ▼オート {背徳の理} @HPダメージ受けたらシーン中あらゆる判定D+6 :侵蝕率+3 ・ {援護の風} :侵蝕率+3 ・ {鏡の中の人形} :侵蝕率+4 ・ ▼マイナー {拡散する影} @80%~ :侵蝕率+3 ・ ▼メジャー (3+{侵蝕率DB})dx @素 (8+{侵蝕率DB})dx @援護 (13+{侵蝕率DB})dx @背徳 (18+{侵蝕率DB})dx @背徳+援護 (26+{侵蝕率DB})dx @背徳+援護+航援護 (26+{侵蝕率DB})dx+18 @背徳+援護+航援護+ウィブレ ・ 拡散する影あり (3+{侵蝕率DB})dx+20 @素 (13+{侵蝕率DB})dx+20 @背徳 (18+{侵蝕率DB})dx+20 @背徳+援護 (26+{侵蝕率DB})dx+20 @背徳+援護+航援護 (26+{侵蝕率DB})dx+38 @背徳+援護+航援護+ウィブレ ・ d10 ▼リアクション {浄玻璃の鏡} {リフレックス} :侵蝕率+3 @浄玻璃+リフレックス ・ (5+{侵蝕率DB})dx7+6 @素 (18+{侵蝕率DB})dx7+24 @援護+航援護+ウィブレ (15+{侵蝕率DB})dx7+6 @背徳有 (20+{侵蝕率DB})dx7+6 @背徳+援護 (28+{侵蝕率DB})dx7+6 @背徳+援護+航援護 (28+{侵蝕率DB})dx7+24 @背徳+援護+航援護+ウィブレ ・ ---- ・セットアップ //尾を食らう蛇=尾を食らう蛇…セットアップ,対象:自身,射程:至近,侵蝕率+4 || 1D点のHPを失う、「1点でもHPダメージを与えた際に使用」と書かれたEF1つを使用可能 ・オート //背徳の理=背徳の理LV5…オート,対象:自身,射程:至近,侵蝕率+3 || OVに1点でもHPダメージを与えた際に使用、シーン中ウロボロスEFを組み合わせた判定D+LV*2 //援護の風=原初の紫:援護の風LV5…オート,対象:単体,射程:視界,侵蝕率+2+1 || 対象が判定を行う直前に使用、判定D+LV個,1ラウンド1回 //鏡の中の人形=果て無き円環:原初の紫:鏡の中の人形LV3…オート,対象:単体,射程:視界,侵蝕率+3 || 対象がリアクションとしてドッジを行い失敗した直後に使用、対象の代わりにドッジを行う・これに成功すれば対象がドッジを成功したかのように回避可能,シナリオLV回 ・マイナー //拡散する影=拡散する影LV5…マイナー,80%~,対象:自身,射程:至近,侵蝕率+3 || そのメインプロセスで行う攻撃の判定D-[【精神】以下の任意個]し、代わりに達成値+[減らしたD数*LV(最大20)] ・リアクション //浄玻璃の鏡=浄玻璃の鏡…リアクション,,対象:自身,射程:至近,侵蝕率+1 || このEFを組み合わせた判定でドッジ可 //リフレックス=リフレックス…リアクション,シンドローム,侵蝕率+2 || 組み合わせた判定のクリティカル値-LV(下限7) ### ■能力値 ### ■技能