ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

雷獣RC - ゆとシートⅡ for DX3rd - ゆと工公式鯖

雷獣RC

プレイヤー:Cafe

年齢
性別
星座
身長
体重
血液型
ワークス
高校生
カヴァー
ブリード
クロスブリード
シンドローム
ブラックドッグ
キュマイラ
HP最大値
33
常備化ポイント
2
財産ポイント
0
行動値
3
戦闘移動
8
全力移動
16

経験点

消費
+0
未使用
0
フルスクラッチ作成

ライフパス

出自 ダイスより 2回転がして88が2回だったため、これで決定
複数の兄弟姉妹
経験 ダイスより 
長期入院
邂逅 ダイスより 
貸し
覚醒 侵蝕値 ダイスより 無知な高校生がいつの間にか...!!のような形
無知 15
衝動 侵蝕値 ダイスより 遺産継承者レガシー:制約の瞳ともシナジーがありそう
妄想 14
侵蝕率基本値29

能力値

肉体6 感覚1 精神1 社会1
シンドローム2+3 シンドローム1+0 シンドローム1+0 シンドローム0+1
ワークス1 ワークス ワークス ワークス
成長0 成長0 成長 成長
その他修正 その他修正 その他修正 その他修正
白兵 射撃 RC4 交渉
回避1 知覚1 意志+1=1 調達
情報:噂話2

ロイス

関係 名前 感情(Posi/Nega) 属性 状態

エフェクト

種別名称LVタイミング技能難易度対象射程侵蝕値制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(LV)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
コネセントレイト:ブラックドッグ 2 メジャーアクション シンドローム
クリティカル値-1(下限値7)
魔獣の本能 1 メジャーアクション
リアクション
〈RC〉 2
このエフェクトを組み合わせた判定は【肉体】で行える
雷の槍 2 メジャーアクション 〈RC〉 対決 視界 2
「攻撃力+LV*2+4」 このエフェクトを組み合わせた判定のダイスを-1個する 同じエンゲージ攻撃不可
雷神の槌 2 メジャーアクション 〈RC〉 対決 範囲(選択) 視界 3
[攻撃力:+6] 同じエンゲージに攻撃不可 シナリオ中LV回数
ハインティングスタイル 3 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 1
戦闘移動を行う 離脱可能 他のエンゲージに接触しても移動を終える必要はなく、封鎖の影響も受けない 1シーンLV回まで
加速装置 3 セットアッププロセス 自動成功 自身 至近 2
そのラウンドの間、自身の【行動値】を+[LV*4]する
↓成長候補
紫電一閃 0 メジャーアクション シンドローム 対決 6 リミット
前提条件:〈雷の槍〉 このエフェクトを組み合わせた判定のクリティカル値を-1(下限6) 1シーン1回
魔獣の衝撃 0 メジャーアクション 〈RC〉 対決 視界
[攻撃力:+5]の射撃攻撃を行う。この攻撃の判定のダイスは+LV個される。1ラウンド中1回
フルインストール 0 イニシアチブ 自動成功 自身 至近 5 100%
他のエフェクトと組み合わせ不可 そのラウンドの間、あらゆる判定のダイスを+[LV*3] シナリオ1回
見えざる僕 0 リアクション 〈RC〉 対決 自身 至近 1
このエフェクトを組み合わせた判定でドッジを行える
リフレックス 0 リアクション シンドローム 自身 至近 2
クリティカル値-1(下限値7)

コンボ

単体攻撃

組み合わせ
《魔獣の本能》《雷の槍》《コネセントレイト:ブラックドッグ》
タイミング
メジャーアクション
技能
RC
難易度
対決
対象
射程
視界
侵蝕値
6 【】浸食率上昇
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
【】命中判定
6-1
8
4
LV*2+8

「攻撃力:+10」(100%以上で+12)の射撃攻撃を行う。判定を【肉体】で行い、判定のクリティカル値-2(100%以上で-3)する。同じエンゲージ内のキャラクターを対象にできない。

範囲攻撃

組み合わせ
《魔獣の本能》《雷の槍》《雷神の槌》《コネセントレイト:ブラックドッグ》
タイミング
メジャーアクション
技能
RC
難易度
対決
対象
範囲(選択)
射程
視界
侵蝕値
9  【】浸食率上昇
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
【】命中判定
6-1
8
4
LV*2+8

「攻撃力:+10」(100%以上で+12)の射撃攻撃を行う。判定を【肉体】で行い、判定のクリティカル値-2(100%以上で-3)する。同じエンゲージ内のキャラクターを対象にできない。対象は範囲(選択)となる。

ハンティングスタイル

組み合わせ
タイミング
マイナーアクション
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
1 《ハンティングスタイル》侵蝕率上昇
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

戦闘移動を行う。離脱移動可能、エンゲージ接触時停止する必要はない。1シーンに3回(100%以上で4回)まで使用できる。

加速装置

組み合わせ
タイミング
セットアッププロセス
技能
難易度
自動成功
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
2 《加速装置》浸食率上昇
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

そのラウンドの間、自身の行動値を+12(100%以上で+15)する。

↓未所持

組み合わせ
タイミング
技能
難易度
対象
射程
侵蝕値
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力

コンボ回避

組み合わせ
《見えざる僕》《リフレックス》《魔獣の本能》
タイミング
リアクション
技能
RC
難易度
対決
対象
自身
射程
至近
侵蝕値
5
条件
ダイス
C値
達成値修正
攻撃力
回避判定
6
8
4

回避を〈RC〉で判定し、判定を【肉体】で行う。判定のクリティカル値-2(100%以上で-3)する。

一般アイテム常備化経験点種別技能解説
おもいでの一品 2 〈意志〉の判定達成値に+1

経験点計算

能力値 技能 エフェクト アイテム メモリー 使用総計 未使用/合計
0 5 125 0 0 130 0/130
侵蝕率効果表

現在侵蝕率:

0-5960-7980-99100-129130-159160-199200-239240-299300-
ダイス+0+1+2+3+4+5+6+7+8
Efct.Lv+0+0+0+1+1+2+2+2+2

容姿・経歴・その他メモ

基本Ⅰ・Ⅱ EA環境のみ


  基本コンセプトについて

《魔獣の本能》を組み込みたい!!!!という思いから
感覚1による低い【行動値】を《加速装置》で補強して、《雷神の槌》の全体攻撃を狙う
《ハンティングスタイル》は同一エンゲージに攻撃不可を解消するための離脱行動用
《雷の槍》はリミットエフェクト《紫電一閃》をいずれ取得するため
ワークスは【肉体】を伸ばす事が出来て、〈RC〉を伸ばせるため、高校生一択かも

Dロイス雷帝サンダーロードもしくはDロイス超浸蝕ディープエロージョン、Dロイス変異種イレギュラー:《降魔ごうまいかずち》、
秘密兵器トイボックス:「Rコントローラー」、Dロイス遺産継承者レガシー:制約の瞳 あたりが候補

  見た目、キャラ的な設定
感覚、本能的な感じでシンドロームを操るみたいな感じになると予想
見た目は普通の子にしたい そのため、人外的な身体能力を用いるようなエフェクトは候補から外したい気持ち
そのため、《完全獣化》や《イージスの盾》はちょっと...
遺産継承者レガシー:制約の瞳や《ハードワイヤード》や「バーストプロセッサ」「Rコントローラー」を眼の形にして埋め込みたい。オッドアイも良き

履歴

雷の槍Lv5と紫電一閃がないと火力が低すぎる!!!!!!




   成長候補
  ダイスの確保                   生存能力
《魔獣の衝撃》  1以上 15点以上      《イージスの盾》or《磁力結界》 3   25点  

  リミットの取得                  生存能力2
《雷の槍》    @2  10点         《見えざる僕》  1   15点
《紫電一閃》   1   15点(25点)    《リフレックス》 2   20点(35点)

  一発屋
Dロイス雷帝サンダーロード《ミカヅチ》 ダメージロールに+3D 1シナリオLV回数   成長可能
Dロイス超浸蝕ディープエロージョン 達成の判定値に+10、攻撃力に+10 1シナリオ1回
《フルインストール》 そのラウンドの間、あらゆる判定のダイスを+[LV*3] シナリオ1回

  固定値が欲しい
《ハードワイヤード》:「RCブースター」*LV個 一個につき〈RC〉の判定値に+2 最終的に固定値+10 35点

  ロマン!!
ユニークアイテム「バーストプロセッサ」100点 〈RC〉判定ダイスのに+10 〈RC〉による攻撃の攻撃力+5


  トライについて
キュマイラをオプションに移動させて、サラマンダーの取得が候補
《炎神の怒り》でダイスを+[LV+1]などが候補   ただし、コスト浸食率が3%のため、攻撃とドッジで使うと重すぎる

結論! トライにする意義は薄め~~

セッション履歴

No. 日付 タイトル 経験点 GM 参加者
フルスクラッチ作成 0

チャットパレット