:HP+ :HP- :HP=0 :侵蝕+ :侵蝕- バックトラック ─── ─── //侵蝕率ダイスボーナス=0 ### ■バフ・デバフ //ダイス修正=0 //C値修正=0 //達成値修正=0 //攻撃力修正=0 ### ■判定 (1+{DB})dx(10+{CB})+{AB} 【肉体】判定 (8+{DB})dx(10+{CB})+{AB} 【感覚】判定 (6+{DB})dx(10+{CB})+{AB} 【精神】判定 (3+{DB})dx(10+{CB})+{AB} 【社会】判定 (1+{DB})dx(10+{CB})+0+{AB} 〈白兵〉判定 (1+{DB})dx(10+{CB})+0+{AB} 〈回避〉判定 (8+{DB})dx(10+{CB})+0+{AB} 〈射撃〉判定 (8+{DB})dx(10+{CB})+2+{AB} 〈知覚〉判定 (6+{DB})dx(10+{CB})+0+{AB} 〈RC〉判定 (6+{DB})dx(10+{CB})+1+{AB} 〈意志〉判定 (3+{DB})dx(10+{CB})+1+{AB} 〈交渉〉判定 (3+{DB})dx(10+{CB})+0+{AB} 〈調達〉判定 (1+{DB})dx(10+{CB})+2+{AB} 〈運転:四輪〉判定 (6+{DB})dx(10+{CB})+3+{AB} 〈知識:遺産〉判定 (3+{DB})dx(10+{CB})+1+{AB} 〈情報:学問〉判定 ─── ─── ◆◆ 1R以降 セットアップ 【『君にふさわしい場所がある』】:戦局判断【LV2/(3-1)】 セットアッププロセス / ― / 自動成功 / 単体 / 視界 :侵蝕+4 (EA P.91)そのラウンドの間、対象の【行動値】を[LV×3]する。このエフェクトはあなたを対象にできない。 ▼ラウンド間【行動値】+6 対象>ベアトリーチェ ─── ─── ◆◆ 1Rのみ イニシアチブ 【『教え導くために』】:E(一般):加速する刻【LV1/5】 イニシアチブ / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 :侵蝕+0 《加速する刻》:(EA P.101)エネミーエフェクト。他エフェクトとは組み合わせ不可。このエネミーはイニシアチブプロセスでメインプロセスを行える。このメインプロセスは行動済みにならない。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップせず、1ラウンドに1回、1シナリオにLV回まで使用できる。 ─── ─── ◆◆ 1Rのみ マイナーアクション 【『鯨波(とき)の声をあげよ』】:超軽量化【LV1/4】(+ウェポンケース>武器:クリスタルシールド) 常時 / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 :侵蝕+0 《超軽量化》:(EA P.84)あなたが常備化している武器からLV個選択する。その武器の解説に「この武器を装備している間、他の武器は装備できない」とあっても、あなたはその記述を無視することができる。このエフェクトは侵食率でレベルアップしない。このエフェクトを取得した場合、基本侵食率を+2する。 ▼選択武器>クリスタルシールド ▼オート装備 ウェポンケース>クリスタルシールド(《超軽量化》) ▼オート装備 ウェポンケース>武器:デアフライシュッツ ─── ─── ◆◆ 1Rのみ メジャーアクション 【『君にも上手くできるさ』】:E(一般):異能の継承【LV4/5】 メジャーアクション / ― / 自動成功 / 単体 / 視界 :侵蝕+0 《異能の継承》:(EA P.100)エネミーエフェクト。使用時に、このエネミーの取得しているエフェクトからひとつを選択する。対象は、選択したエフェクトを、そのシナリオの間使用できる。エフェクトのレベルは、取得レベル以下でGMが任意に決定する。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップせず、1シナリオにLV回まで使用できる。 ▼選択エフェクト>《マルチウェポン》 【『君なら上手に狙えるさ』】:マルチウェポン【LV1/(5-1)】 メジャーアクション / 射撃 / 対決 / ― / 武器 :侵蝕+3 《マルチウェポン》:(EA P.93)同じ技能で扱う武器の攻撃力と効果をふたつ合計して使用できる。ふたつの武器は両方とも装備していなければならない。射程は短いもの、攻撃範囲は狭いものを適用する。同一エンゲージに攻撃できない武器と攻撃できる武器を組み合わせた場合は、前者に従う。また、この組み合わせた判定の達成値を-[5-LV](最大0)する。 ─── ─── ◆◆ 1R以降 ベアトリーチェメインプロセス攻撃宣言後判定前 【『さぁ、亡霊が追い立てるぞ』】:砂の加護【LV2/(3-1)】+砂塵霊【LV2/(3-1)】 オートアクション / ― / 自動成功 / 単体 / 視界 :侵蝕+6 《砂の加護》:(EA P.83)対象が判定を行う直前に使用する。その判定のダイスを+[LV+1]個する。このエフェクトは1ラウンドに1回使用できる。 《砂塵霊》:(BC P.63)前提条件:《砂の加護》 《砂の加護》と同時に使用する。《砂の加護》を使用した対象がそのメインプロセスで行なう攻撃の攻撃力を+[LV×4]する。 ▼判定ダイス+3個/攻撃力+8 対象>ベアトリーチェ ─── ─── ◆◆ 1R以降 ヴェルギリウスメインプロセス 【『7発なければ愛に至らせず』】:コンバットシステム【LV2/(3-1)】(+武器:デアフライシュッツ) メジャーアクション / 射撃 / 対決 / 単体 / 視界 :侵蝕+3 (8+3+{DB})dx(+{CB})++{AB} 判定/100%未満/『7発なければ愛に至らせず』 d10+10+{AtkB} ダメージ/100%未満/『7発なければ愛に至らせず』 ─── ─── ◆◆ 任意 重圧時 【『一見に通す門無し』】:リフレッシュ【LV3/5】 オートアクション / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 :侵蝕+5 《リフレッシュ》:(EA P.132)重圧を受けていても使用可能。いつでも使用できる。あなたが受けている暴走以外のバッドステータスをLV個回復する。どのバッドステータスを回復するかはあなたが決定する。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。 ▼バッドステータス回復> ─── ─── ◆◆ 任意 難易度:自動成功のエフェクトによるベアトリーチェの攻撃キャンセル時 【『道を空けてくれないか?』】:E(ノイマン):ミスリード【LV1/(3-1)】 オートアクション / ― / 自動成功 / 単体 / 視界 《ミスリード》:(EA P.154)エネミーエフェクト。対象が「難易度:自動成功」のエフェクトを使用した際に使用する。そのエフェクトの効果を打ち消す。ただし、このエネミーは30点のHPを消費する。このエフェクトは侵蝕率でレベルアップせず、1シナリオにLV回まで使用できる。 ─── ─── ◆◆ 任意 通常ガード時 【『門を閉じよ』】:砂の結界【LV1/1】+戦士の知恵【LV4/(5-1)】(+武器:クリスタルシールド) オートアクション / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 :侵蝕+2 《砂の結界》:(EA P.83)ダメージロールの直前に使用する。あなたはカバーリングを行なう。このカバーリングによって、あなたは行動済みにならず、あなたが行動済みでも使用できる。このエフェクトは1メインプロセスに1回まで使用できる。 《戦士の知恵》:(EA P.91)あなたがガードを行なう際に宣言する。このガードの間、あなたのガードの値を+[LV×2]する。 ▼ガード宣言 ▼ガード値 20点 ─── ─── ◆◆ 任意 通常ガード時(素手) 【『門を閉じよ』】:砂の結界【LV1/1】+戦士の知恵【LV4/(5-1)】(+一般アイテム:完全義体) オートアクション / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 :侵蝕+2 ▼ガード宣言 ▼ガード値 14点 ─── ─── ◆◆ 任意 範囲攻撃or高火力 【『錠を落とせ』】:電磁障壁【LV1/1】 オートアクション / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 :侵蝕+2 《電磁障壁》:(EA P.41)あなたがガードを行う際に宣言する。このガードの間、あなたのガード値を+4Dする。このエフェクトは1シーンに1回まで使用できる。 ─── ─── ◆◆ 戦闘不能時(戦闘終了後) 【『まだくたばる時じゃない』】:自動体内式除細動器【LV1/1】 オートアクション / ― / 自動成功 / 自身 / 至近 :侵蝕+4 《自動体内式除細動器》:(BC P.58)前提条件:《ペインエディター》 重圧を受けていても使用可能。あなたが戦闘不能となった時に使用する。あなたの戦闘不能を回復し、HPを1点まで回復する。このエフェクトは1シナリオに1回まで使用できる。 ─── ─── ### ■代入式 //DB={侵蝕率ダイスボーナス}+{ダイス修正} //CB={C値修正} //AB={達成値修正} //AtkB={攻撃力修正} ### ■能力値 ### ■技能