### ■判定 {筋力}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 【筋力】判定 {器用}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 【器用】判定 {敏捷}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 【敏捷】判定 {知力}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 【知力】判定 {感知}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 【感知】判定 {精神}+{判定値}+1+(2+{判定D}+{限界突破}*2+{精神D})D>= 【精神】判定 {精神}+{判定値}+1+(2+1+{判定D}+{限界突破}*2+{精神D})D>= 【精神】リアクション判定 {幸運}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 【幸運】判定 {敏捷}+{判定値}+{回避値}+(2+{判定D}+{回避D}+{限界突破}*2)D>= 回避判定 {感知}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= トラップ探知判定 {器用}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= トラップ解除判定 {感知}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 危険感知判定 {知力}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= エネミー識別判定 {知力}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= アイテム鑑定判定 {知力}+{判定値}+(2+1+1+1+{真理の書}+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 魔術判定 {精神}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2+{精神D})D>= 呪歌判定 {器用}+{判定値}+(2+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 錬金術判定 c(-({物理防御力})) 物理ダメージ計算 c(-({魔法防御力})) 魔法ダメージ計算 c((-{物理防御力})*2) 物理ダメージ/カバー二倍 c((-{魔法防御力})*2) 魔法ダメージ/カバー二倍 :HP+ @HP回復 :HP- @HPダメージ :HP= @HP値変更 :MP+ @MP回復 :MP- @MP消費 :MP= @MP値変更 :ダメージ値 @ダメージバフ :命中値 @命中バフ :フェイト- @フェイト使用 《マジカルハーブ》2:アイテム。SL1ならば3個のMPポーション、SL2ならば5個のMPポーションか2個のハイMPポーションを取得する 《マジックデバイス》1:アイテム。「種別:UMD」のアイテムをSL個取得する。このアイテムはあなたのみ装備、使用することができる →UMDライト取得 【戦闘前】 《スペシャリストⅠ:火》1:戦闘前。フェイト1消費し、選択した属性を持つ分類:魔術の魔法攻撃のダメージに+1Dする 《スペシャリストⅡ》1:フェイト1消費しスペシャライズⅠの効果に魔法攻撃の命中判定+1Dを追加する :フェイト-2 :スペシャリスト=1 宣言あります @セットアッププロセス 宣言なしです @セットアッププロセス 【セットアッププロセス】 《マインドマスター》1:セットアッププロセス。《コーデックス》と「タイミング:セットアッププロセス」のスキルを使用する。使用する順番はあなたが決定する。対象は同じでも、別々でもよい。セットアッププロセス1回、シーンSL回 《コーデックス》1:セットアッププロセス。コーデックスを取得する。このアイテムはあなたのみ携帯することができる。コーデックスはシーン終了時に失われる 《インクリーズデバイス》4:20m以内のSL体ににダメージ増加を行う。対象が行う攻撃のダメージに+【知力】する。この効果はラウンド終了時まで持続する 対象⇒ :MP-10 :インクリ=0 :インクリ=1 【ムーブ】 ムーブ放棄 ムーブアクションでスリップ解除 ムーブアクションで戦闘移動を行う。({移動力}m) ムーブアクションで全力移動を行う。ただしマイナーアクションは行えない ({移動力}+5m) ムーブアクションで離脱を行う。ただし基本的にはマイナーアクションは行えない (5m) {行動値}+2D 【行動値】判定(封鎖からの離脱/5m) @離脱対決 移動先⇒ 《ホロコースト》1:ムーブアクション。魔法攻撃を「対象:十字(選択)」「射程:4Sq」に変更する。この効果はメインプロセス終了時まで持続する。シナリオ1回 《チートマジック》2:ムーブアクション。魔法攻撃を行なう「タイミング:メジャーアクション」の「分類:魔術」の射程内から[SL+1]個以下のエンゲージを選択する。その「分類:魔術」の対象を、選択したエンゲージにいる任意のキャラクターに変更する。この効果はメインプロセス終了まで持続する。シーン1回 :MP-6 【マイナー】 マイナー放棄 マイナーアクションで威圧解除 マイナーアクションで狂戦士化解除 《プログラムマジック》1:マイナーアクション。ダメージ増加を行う。魔法攻撃のダメージに+【知力】する。この効果はメインプロセス終了時まで持続する :MP-5 :プログラムマジック=0 :プログラムマジック=1 【メジャー】 武器攻撃を行う 対象⇒ {器用}+{判定値}+{命中値}+(2+{判定D}+{命中D}+{限界突破}*2)D>=0 @命中判定 {攻撃力}+{ダメージ値}+(2+{限界突破}*4+{ダメージD})D 物理ダメージ 《フレイムクラック》1:メジャーアクション。《マスターマジック》5《インフェルノ》1《クエイク》1で取得可能。対象に魔法攻撃を行なう。その攻撃のダメージは[(SL+1)D+50]〈地/火〉属性の魔法ダメージとなる。また、その攻撃で対象に1点でもHPダメージを与えた場合、[スリップ]を与える :MP-16 対象⇒ 【真理の書】:魔術判定の直前。MPを5点消費。装備者が行う魔術判定に+1Dする :MP-3 :真理の書=0 :真理の書=1 {知力}+{判定値}+(2+1+1+1+{真理の書}+{スペシャリスト}+{判定D}+{限界突破}*2)D>= 魔術判定 《ミラーアタック》1:攻撃の命中判定の直後に使用する。フェイトを3点消費。その命中判定で振ったダイスのうち1個の出目を6に変更する 《ソウルコンバート》1:効果に「フェイトをn点消費」とあるスキルと同時に使用する。フェイト1点につきMPを10点消費することによってフェイトの代わりにできる。この時、必ず消費するフェイトすべてをMPで消費すること。ただし、「分類:ロール」のスキルには効果を発揮しない 《マスターラック》1:判定を行った(スキルやフェイトによる振り直しも終了した)あとで使用する。その判定で振ったダイスのうち1個を選択し、そのダイスの目に+1(最大6)する。その結果、6の目が2個以上ならばクリティカルとなる。シナリオ1回 :フェイト-3 :クリティカル=0 :クリティカル=1 《マーダースキル》1:パッシブ。攻撃の命中判定でクリティカルした場合、さらにダメージに+[(SL+1)D]する 《モータルマジック》3:パッシブ。ニンジャの《マーダースキル》1で取得可能。魔法攻撃の命中判定でクリティカルした場合、その攻撃のダメージに+[SL×10]する 《リゼントメント》1:魔法攻撃と同時に使用する。その魔法攻撃を「対象:単体※」に変更、ダメージに+[CL×10]する。シナリオ1回 50+5+4*{ファイアロードSL}+4*{アースブレイカーSL}+5*{マスターマジック}+30*{クリティカル}+{知力}*({プログラムマジック}+{インクリ})+(1+{マジシャンズマイトSL}+{フレイムクラックSL}+{スペシャリスト}+{ダメージD}+(1+{マーダースキルSL})*{クリティカル})D 地/火属性魔法ダメージ 1点以上通ればスリップ 【リアクション】 《アベンジ》1:リアクション。攻撃に対するリアクションを魔術判定で行なう。勝利した場合、その攻撃を行なったキャラクターのメインプロセス終了後、攻撃を行なったキャラクターに「タイミング:メジャーアクション」の「分類:魔術」を使用した魔法攻撃を行う。なお、対象の攻撃はあなたに自動的に命中する。対象が行なった攻撃の処理は通常どおり行う。シーンSL回 :MP-13 【クリンナッププロセス】 《フックダウン》1:クリンナッププロセス。種別:ポーションのアイテムを1個使用する。シーン1回 :MP-3 《チャージマジック》1:クリンナッププロセス。すでに使用した《リゼントメント》の使用回数を1増やす 【共通】 フリーアクションで[決戦状態]を宣言。 DR直前に手番を消費して[カバー(R1p268)]を行う。至近の単体が受けるダメージを代わりに受ける。 フリーアクションで「他のキャラクターの運搬(R2p151)」を行う。ただし【移動力】半分+全力移動不可+全判定-1D。 [待機(R1p250)]を宣言。待機しているキャラクター以外のすべてのキャラクターが行動済となった後にメインプロセスを行う。 [行動の放棄(R1p250)]を宣言。行動済となる。 ### ■能力値 //筋力=7 //器用=3 //敏捷=3 //知力=15 //感知=10 //精神=11 //幸運=4 ### ■代入パラメータ //攻撃力=15 //物理防御力=16 //魔法防御力={精神}+9 //行動値=14 //移動力=11